DIY彩女は 女性DIYアドバイザーのグループです
女性のDIYを応援するテーマゾーン「キラリ!DIY女子」は内容を一新!
お菓子の家づくりをイメージして、ミニハウスのデコレーションや飾り付けを漆喰や
パテ等の左官材料用いて楽しむ「パテシエDIY」や「しっくい×クラフト」パテっちゃおう!を実施。また、手作りDIY作品を募集して展示・紹介する「恋する日曜大工♡」
女性DIYアドバイザーによる「電動工具に触れてみよう」塗料と
デザインテープを使った「ルームデコレーション」等の体験型
イベントを実施します。
メインステージでは、中田喜子さん(女優)と鈴木ひろ子さん(DIYアドバイザー)によるワークショップステージ「キララ・ペーパーシェード」(障子紙でつくるカーテンシェード)も注目です。
お菓子の家づくりをイメージして、ミニハウスのデコレーションや飾り付けを
漆喰やパテ等の左官材料を用いて楽しむ体験コーナー
各回先着6名 参加費:無料 30分前より受付
講師:番匠 智香子 協力:日本プラスター(株)
漆喰を使ってかわいい小物がつく れるワークショップ
各回先着6名 参加費:無料 30分前より受付
講師:吉村 美紀 協力:(株)ニトムズ、日本プラスター(株)
協力:アクリサンデー(株)、アトムサポート(株)、(有)ウッドハウス、 (株)大里、 (株)キソパワーツール、コニシ(株)、(株)ニトムズ、 (株)ハンディ・クラウン、藤原産業(株)
、(株)ベッセル
塗料とデザインテープを使った壁面のデコレーション体験
協力:アトムサポート(株)、(株)共立、 (株)ニトムズ、 (株)ハンディ・クラウン
家庭で余った障子紙を変身!
女優 中田喜子さんが教える、障子紙でつくるカーテンシェードのワークショップ!
みんなで一緒に障子紙でカーテンシェードをつく ってみよう!
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
8月28日 11:00~12:30
先着22名 参加費無料 30分前より受付開始
皆さま 是非 この夏最後の週末は DIYを楽しみましょう お待ちしております
幕張メッセの会場でイベント開催いたします
メインテーマはキラリDIY女子!
「電動工具に触れて見よう」 を合い言葉に
ワークショップを1日3回 行ないます
作業手順や電動工具をいかに楽しんで頂くか DIY彩女のメンバーが集結して講習会を開きました 各自 それぞれ電動工具は扱えるのですが、一般の方 初心者への
説明 注意事項 イベントとして見せる 楽しんで頂く為には事前準備が必要です
ワークショップで皆さまに使って頂く電動工具も電動ドリルドライバーでのネジどめや
ドリルビットによる穴あけ、卓上糸鋸を使った木工、ミニルーターを使った彫刻など
プログラムは多種多様です メインステージでもペーパーシェードも作ります
塗装体験も含めた 欲張りなワークショップは無料にて参加できます
2015年のDIYショウは 盛り沢山!? ってか ワークショップが3倍以上増えました
DIYショウは 毎年参加していますが メインステージが1回と DIYアドバイザー小間
ブースが 基本型で 2箇所で その他イベントのお手伝いが2回程度が
いつものパターン です
ところが 2015年は メインステージ1回 小間ブースの 基本パターンに加え
イベントブースが 1日3講座 ×2日間6回 お手伝いブースが 1日3回×2日間6回
合計すると 1+6+6+一日中やっている小間ブースのミニワークショップ
とてもじゃないけど 1人では出来ません 最大パターンであっても今まで6名で
こなしていた プログラムも 今年は 数が多くて・・・・・・
14名の力が必要となります DIY彩女のメンバーフル活動で乗り切る事になりました
先日、女優の中田喜子さんとDIYの打ち合わせをしました。
中田さんは、素敵な女優さんですが、DIYの話となると、
DIYアドバイザーの仲間と話している雰囲気になります。
二人で、アイデアを出し合い、絵を書き
(中田さん絵が上手でわかりやすいのです。)
話が盛り上がり、気が付いたら時間が経っていて、
とりあえず、絵にかいた作品を製作してみることにして、
打ち合わせ終わりました。
上手くできるといいな
DIYアドバイザー鈴木ひろ子
2014年日本DIYホームセンターショウの、
メインイベント・きらり!DIY女子スペシャルイベント「はじめての木工家具つくり」に「女優 中田喜子様」はじめ女性DIYアドバイザーが多数参加大盛況でした。
DIY協会主催の「こども工作教室」が浦安で開催
されました 今回の協力DIYアドバイザーは
DIY彩女として参加 全員女性の講師陣です
浦安では、このような工作教室は、大変人気で
応募人数がとても多いとお聞きしております
毎回箱を開けてみないと、どんな木材が入って
いるのかが判らない「材料の宝箱」を開け、子供達が想像・工夫して 色々な作品を
作る事により、もの作りの楽しさ・DIYを体験する「こども工作教室」です
子供達の発想とデザイン力には感心させられます
沢山の作品を作った子や どんどん高く 巨大な
作品になって 持ち帰るのが大変な子や 職人肌
の女の子 作りながら沢山お話をしてくれる子など
記念撮影から 楽しさが伝わってくる教室でした
ブログに サービスショットを掲載しておきます
ボッシュ本社裏にある第2ビルの
「トレーニングルーム」 にてDIY彩女の
講習会・研修会が行なわれました
ミニルーターで作ったガラス彫刻作品を
持ってメンバー満足顔で記念撮影です
JAPAN DIY HOMECENTER SHOWの
キラリDIY女子のブースにて ドレメルの
ミニルーターを使ったワークショップを行ないます アクリル板に彫刻をいたします
ミニルーターの性能を実際に確かめました 全ネジをカット シャワーヘッドの水アカ落とし 空き缶を使って切り抜き 磨き 塗装剥がし 穴あけ バリ取り 鍋の焦げ付き
先端パーツを交換して 木工の彫刻 削り 磨き 錆び落とし 金属磨き 艶だし
先端のパーツも売り場にある商品が全部揃っているので ホームセンター勤務組は
出来る事なら全部試したい!壁に掛かっている電動工具も全部 試したい・・欲が・・
ボッシュ本社にある ブースにてDIY彩女の
講習会が開かれました
8月28日 29日に 幕張メッセで開催される
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW2015
の会場にて DIY彩女がイベントを行ないます お客様を迎えてのワークショップです
工具の特徴や応用技術を学びに訪れました
DIYアドバイザーの資格を持つ女性のグループであるDIY彩女のメンバーですが
ホームセンター勤務・工房運営・出版・イベント開催・会社員など 職種は様々です
幕張メッセのキラリDIY女子のブースにて、アクリル板をオシャレ彫刻でドレメルの
電動を工具を使用いたします 和気あいあいのメンバーで 講習会を楽しんで来ました
DIY彩女が8月28日・29日幕張にて
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW
キラリDIY女子のブースの電動工具の
イベントを開催いたします
それに先立ち技術の向上と工具に
慣れ親しむ為に メーカーに講習会を
お願いいたしました 電動工具の神殿!
ワクワク楽しみながら みっちり学習です
講習会の内容は追って、ご紹介いたしますが DIY彩女のイメージがイマイチ掴めない
皆さまへ DIY彩女の実体をお伝えするのに 「うってつけのショット」 がございます
DIY彩女はDIYアドバイザーの資格を持つ女性のグループです。
DIY好きでDIYの普及活動をしております その好きという気持ちが表れているのが
次の写真です 壁に掛かっていた電動工具を 使ってみたい!とメーカーにお願いして
列をなしてその使い心地を体験して 喜んでいるその究極の姿を ご紹介いたします
ハツリ祭り!です ハーツリだ! ハツリだ! ヂゼルだよ~ 快感!ですネ
おしとやかな面だってあるのですけど 参加者全員で行列を作って 体験しました
なかなか出来ないですから~ ウキウキワクワク とっても楽しかったですよ~
JAPAN DIY HOMECENTER SHOWでは この電動工具は使わないの ですが・・・・
DIY彩女が講師を務めるDIY実践講座が
亀戸で開催されておりました
第7回は タイル補修とタイル貼[講義と作業]です
タイルの種類の一つです 最近人気のシートタイルは、こんな形をしています
裏にネットが貼付けてあり必要な数やデザインにより切り取り使います
固定されているので目地がゆがんだり凸凹な仕上げになりません
色の組み合わせもしてある商品は、プロ仕上げの出来映えになります
タイルの目地の種類です 貼り方による目地の形状の違いと言えます
芋目地(通し目地)
馬目地(馬乗り目地・馬踏み目地・千鳥目地・破れ目地)
もっと別名称がある様です
四半目地
フランス貼り と イギリス貼り
網代貼り(やはず貼り)矢羽根貼り
アジロ天井のように貼る貼り方です
そして眠り目地
( 目地が無い貼り方です 技術が必要です)
タイル10センチ角と商品に明記されていても 10センチの寸法ではありません
目地の中芯部分も含めて出来上がり寸法となります タイルに目地は必要なのです
タイルの目地材も種類が豊富にあります、色もありますので確認して下さい
広い範囲で目地を埋めるのにはセメント系が安価で便利ですが、補修となると使う量に
応じて、付属品や使いやすさなどを目安にお選び下さい
ヘラや目地コテなどでタイルの間だに目地材を均一になるように
施工します イラストでは素手になっておりますが、セメントは
アルカリ性ですので、ビニール手袋などをしていないと手荒れ
します ヘラ付の目地材は施工面積がそれほどでも無い場合
便利です 水で練る場合ダマにならない様に充分に練ります
生乾きの状態になったら濡れた雑巾や絞ったスポンジを使い
タイルの上を拭き取るようにすると、余分な目地やタイルの上に
付いた目地材を綺麗に除去出来ます
拭き取る事により、タイルより目地部分が沈みタイルが美しく
メリハリの効いた仕上がりとなります
拭き取りは生乾き状態がベストです、接着も下地部分は落ち着き、タイルの上に付いた目地は未だ固まっていない生乾き状態での拭き取りが綺麗な仕上がりポイントです!
こちらもイラストでは手袋をしておりませんが、手が荒れます手袋を装着して下さい!
初心者大集合のDIY実践講座は、これにて修了となりました 秋には後期がスタート
内容も、ミニ椅子作りやホームセンターでのツアー実施とレベルアップして開催されます
DIY彩女が講師を務めるDIY実践講座が
亀戸で開催されておりました
第6の講座は
水回り コーキング・パッキンです
水道の水栓の構造を学習し
パッキンの交換で水漏れ修理!
水道の蛇口の一番ポピュラーな タイプ2種です パッキンがどの部分に使われて
水漏れの状況に応じて、交換するパッキンの種類について学びます
コマパッキンは有名で、どなたでも一度は交換した経験があると思いますが
三角パッキン・パイプパッキン ケレップなど馴染みの無い名称も構造図を見れば
一目瞭然 パッキンはホームセンターで手軽に手に入る安価な交換パーツです
交換の方法を覚え 水道代節約も出来る節水コマなど種類を学びました
水道パイプの交換も
手順さえ覚えれば
簡単にできます
先ずはパイプの種類です
パイプの向きや長さで選び、古くなって根元から折れた・水漏れしているパイプを
交換します 根元にはパイプパッキンが入っており パッキンが痛んでいても
水漏れを起こします 蛇口は水栓と言い 単水栓 混合水栓の種類があります
シングル混合水栓の中に入っているカートリッジと言う部品です
水栓のメーカーにより 形も大きさも水栓の種類によっても型番が
違います 自宅の水栓(蛇口)のメーカー名や型番など、必ず必要に
なる時がありますので説明書やカートリッジ型番は判る様にしましょう
このパーツが原因での水漏れ ハンドルの動き障害の場合
丸ごとの交換が必要になります お取り寄せで何日か待つパターンもあるのです
交換にはこのような手順で行なえますが
ハンドルビスが無く、交換時にメーカーを呼ばないと
出来ないタイプもありますので、くれぐれも水栓の
型番 メーカー 種類は把握しておかれる事を
お薦めいたします 弁座の無いタイプのシングル
レバー混合水栓も あります
水回りには欠かせない コーキングの話へ続きます
シール剤の色・透明・白など コーキングには沢山の
色があります また少量使うのであればマスキングや
ヘラなどがセットになっているタイプ・大量に使う時は
カートリッジガンを使う 本格的なタイプまで様々です
水回りに使うコーキングは防かびタイプが良いです
(但し 水槽に使うタイプには向きません)
古いコーキングは、はがして 新しくやり直す必要があります。はがす専用の便利な
道具もコーキングヘラ・綺麗な仕上げ方などコーキングは実に奥が深いです
7月28日 フジテレビのお昼の放送番組
バイキングに DIY彩女の鈴木ひろ子さんが
VTR出演をされておりました
中田さんと共に素敵な家具を作成した場所での撮影でした
生放送中も ちゃんとスタジオへ駆けつけていたのです
DIYで意気投合した 女優 中田喜子さんが 生放送でDIYを 熱く語り
「中田喜子VS坂上忍DIY対決」では
お二人でDIY 対決をされておりましたね 鈴木さんは 後方支援!
スタンバイしていて いざ!の時は 駆けつける 手はずで カメラ後ろで待機!
8月27日から 幕張メッセで開催される
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW2015 開催の告知もしっかりと!
8月28日 メインステージにて お二人揃って イベントに参加されます
DIY協会の事前登録で、無料で入場ができます 詳しくはホームページまで!
DIY彩女のメンバーも ワークショップを行ないます こちらもよろしくお願いします
7月28日 フジテレビのお昼の放送番組
バイキングに DIY彩女の鈴木ひろ子さんが
生で出演するかもしれません
皆さま 番組を是非 チェックして下さいませ
DIYで意気投合した 女優 中田喜子さんが 生放送でDIYを 熱く語ります
番組タイトルが 「中田喜子VS坂上忍DIY対決」
中田喜子さんが親子で楽しめるDIY技を伝授&最新のDIYグッズを紹介します
8月27日から 幕張メッセで開催される JAPAN DIY HOMECENTER SHOW2015
でも コンビを組む お二人が バイキングでも 揃って 拝見できるかも!
お家を建てている 坂上さんもDIY知識が豊富になっておられるので 対決!かな
どんな DIY商品が紹介されるのでしょう 是非番組を ご覧下さいませ
DIY彩女が講師を務めるDIY実践講座が
亀戸で開催されておりました
第5回の講座は
地震対策 家具転倒防止の正しい取付け方です
講師は 防災士の資格をもち DIYアドバイザーとして
地震対策の講座や 本などでも取上げられている
DIY彩女の 防災士 鈴木ひろ子 さんが 担当しました
防災士でも、大きな地震の被災者である人は
少ないと思います 鈴木さんは 阪神淡路大震災を
体験しております 当時の映像をご記憶の方も
多いと思いますが、あの中で 家具が転倒 水が出ない
トイレが 建物の崩壊など 実際に体験した方です
こちらの本は NHK テレビ番組 住まい自分流のTV講師を務めていた時に
NHK出版から 出された本で こちらの番組 出版にも携わっております
第5回の講座のポイントは 亀戸と言うことで
集合住宅を想定した地震対策と家具転倒防止の
正しい取付け方です マンションなどの集合住宅
建物の構造 使われている壁材 天井材による
建物の構造をふまえた正しい選択と取付け方法を学びます
防災用品は 実に様々な種類があります いざと言う時の備えですので 商品知識や
正しい使い方を学ぶのは とても重要だと思います 提案や体験談を聞けるのも
この講座の特徴です お住まいに合った防災・地震対策を学びました
DIY彩女が講師を務めるDIY実践講座が
亀戸で開催されておりました
第4回の講座は 塗料・塗装のしかたと作業です
塗装 ペイントは 養生が肝心要です
仕上がりは 養生で決まります
最近は オシャレなマスキングテープも増えてきました
オリジナルは こんな感じです マスキングテープも
コーキング用 ガラス用など 種類があります
マスカーです 緑の養生テープが端に付いており
ビニールが折り畳んで巻かれています
必要なサイズでハサミや手でカットして用います
床・窓枠・家具などを覆う 養生テープの種類です
第3回目で 皆さまが作った小箱にペイントします
ネジ部分への塗装のやり方や注意点も学びます
木口や木端で塗料の含み方や伸びが違います
塗料・使用する場所に合った刷毛を使うのも 仕上がりを綺麗にするポイントです
水性・油性用の刷毛 動物の毛を使っている刷毛・化学繊維の刷毛
ニス用・トタン用の刷毛 防蟻用塗料の刷毛 ロール刷毛 コテ刷毛
刷毛の選び方で仕上がりに差が出ます 使う前の刷毛の手入れ
使った後の刷毛の手入れ ペンキの保存のしかたなど学び
実際に塗料を塗って作業を行ないました
講座での塗料は 扱いやすく 臭いの少ない水性塗料が多く用いられます
DIY彩女が講師を務めるDIY実践講座が
亀戸で開催されております
第三回の講座は小箱を作る
講座と作業です
「初心者大集合!DIY実践講座」
初心者を対象とした 7回の連続講座です
第三回目は 皆さま お楽しみの実技 小箱を作るです
DIY初心者の為のDIY実践講座も第三回目となりました
今回は 電動工具で小箱を作ります 実技を中心にした講座です
小物入れを作る 「講座と作業」です
先ず こちらが用意した 電動工具と 木材 そしてビスです
今回はビスの長さが異なる 2種類をご用意いたしました
用意した木材は 一人分が この量です
前回 学習したビス打ちを実践! 今回は実際作るのが目的です
差し金を使い習った方法で 間隔やビスの穴開け位置を墨付け
下穴を開け ビスを留めて行きます
材料をならべ、まとめて線を引く方法や 木材の並べ方
木の性質により 歪みが出る方向 節の見方 よけ方
重要事項のポイント部分では 集まって講師の手元を見ます
差し金で均等に木材を分ける方法を説明をして工具の使い方を学んでます
1人1人 電動工具を使ってビスを 打ちます 留めます 組み立てます
前回初めて電動ドリルドライバーを使った方も 今回はビスが多いので
ドンドン進めないと 時間内に組み上がりません
線を描き ビスを留める位置を付け 下穴を開け ビスを留めます
生徒さんの 組み立てた 作品達です
アレンジを された方も いらっしゃいます
真ん中の 木材を 斜めに取付けられました
組み立てている実技中は講師2人で テーブルを回って
ビス同士が当たってしまった場合の対処方法
ビスを打ち込み過ぎて 沈んだ場合のケースなど
きめ細かな指導のため 写真を撮っている時間が無かったので・・・
もう1人 DIYアドバイザーが居たんですよの写真となります
こうなるのは 経験上判っておりましたので 事前にパチリ!
DIY彩女が講師を務めるDIY実践講座が
亀戸で開催されております
第二回の講座は電動工具に触れてみよう
「講座と体験」です
「初心者大集合!DIY実践講座」
初心者を対象とした 7回の連続講座です
皆さま お楽しみの 電動工具を実際使ってみる講座です
色々のメーカーの電動ドリルドライバーとインパクトドライバーを
使い比べつつ 電動工具の基本を学びます
クランプ 差し金 コード付き電動ドリルドライバー 2メーカー
バッテリー型の 電動ドライバードリル インパクトドライバー 2メーカー
安全対策の防護メガネ 2種 ドリルビット 下穴ビット ビット ビス
こちらの材料 電動工具を使って 体験をしてビス打ち練習をいたします
今回 初心者の方が多い為 DIYアドバイザーは3名体制です
電動ドリルドライバーを真っ直ぐに立てるコツ
初心者に多い 真っ直ぐのつもりのパターン
下穴を真っ直ぐに開けないと 困ること等 講座が進みます
使い方の説明が終わったら 実際クランプを使って木材を固定
下穴 ビス打ちと 実践が行なわれました
電動ドリルドライバーに 慣れて来たら インパクトドライバーです
パワーがあるため 気持ち良いほどビスが打てます
こちらの講習会を経て 次回は実際に木材で 小箱を作ります
DIY彩女が講師を務めるDIY実践講座が
亀戸で開催されております
第一回の講座は「網戸の張り替え」 「講座と体験」
「初心者大集合!DIY実践講座」
初心者を対象とした 7回の連続講座です
一通り網戸の知識を深めたら いざ実践!
初心者向けの講座なので 体験重視の内容となっております
こちらは 全部 生徒さんが 張った網戸の完成品です
網戸の張り替え初心者でも これだけの仕上がりとなりました
次回は電動工具の使い方の講座です
エッセ6月号5月7日発売の特集記事
「ホームセンターをフル活用!」に
取材協力いたしました
ホームセンター勤務歴が長くDIYアドバイザー資格を持ち
長いブログ歴と ブログの記事内容も参考になったそうで
パコマのDIYブロガーでもある関係もあり お話を頂きました
今回 エッセでは ホームセンター特集は初めてと言う事で
微力ながら 取材協力 情報の提供をさせて頂きました
9ページに渡り お得情報 便利グッズ
ホームセンターの活用の仕方など
盛り沢山の情報が色とりどりに 満載の特集となりました
ホームセンターの商品 ホームセンターの活用方法
様々な所で 紹介者として 名前を掲げて頂いております
エッセをお読み頂き 少しでもホームセンターに興味をお持ち頂いたなら
是非とも お近くの ホームセンターに 足を運んでは如何でしょう
掘り出し物 便利な商品 欲しかったアイテムが見つかるかも・・・!
ブログ2Bえんぴつのサイドバーのカテゴリーにて
ホームセンターの各種の商品も ご紹介いたしております
こちらも 是非ご覧下さいませ ブログのホームセンターでもあります
DCペイントお薦めの塗料を体験いたします
塗料の 伸び が 良く ハネが少ないのが
特徴だそうです
外国で好まれる塗料の性能として
「 飛び散らない 」「ハネない 」があります
塗装をした事がある方は お解りでしょうが ローラーや刷毛で塗る時
細かな「ハネ」が 顔や髪 家具 床に飛ぶ事があります
その為に「養生」を行なう必要があり マスキングテープやマスカー等で
床 壁 家具 を覆い エプロンなど服装に気を配り 帽子タオルなどで
髪を覆い 軍手 ビニール手袋などで 防御を固めます
メガネや髪に微少ペンキの付着が少ないのが この塗料の特徴です
ローラーを転がして見ます 伸びも良く含みも良いです
上の写真とバケットのフチをご覧下さい
糸状の塗料が見えますでしょうか とろみがあり
ハネないのです 粘りがありますが重くはありません
伸びが良く糸を引く 「オクラ」みたいな感触です
重いという感触は無いので 作業が進みます とろみがあるので 刷毛の跡や
ローラー跡が残りにくく 女性でも簡単に塗装ができる機能が高いです
楽しいペンキ塗りになりました
ハネが少ないので 継ぎ柄ローラーで高い所も
スイスイと 塗る事が出来ます
混み合っても隣の人の服を気にせず進められます
手前はローラー 中は継ぎ柄ローラー
奥は 窓枠周りを 刷毛で塗っております
皆さま 夢中で塗っております
楽しい! 楽しい!
こちらの研修会 上の写真の 中程に境があるのが
わかりますか? 1回塗りと2回塗りで塗装の色の違いや刷毛跡の違いも確かめられる様 プログラムされておりました ありがとうございます
こぼれ話はDIYブログにて掲載中です
スマホでペイントがデモれます
アトムサポートのカラーシミュレーション
DCペイントのページには、家具や床の色を選び
自分の部屋を塗ったらどのような感じになるか
イメージを掴む事が出来るシミュレーションが
スマホやパソコンから体験出来ます
下に見える床材の色と家具の色を設定しました
後ろの壁が実際に選んだ塗料で塗った実物です スマホのメーカーによる画面上の
色の微妙な表現もありますが スマホの中の設定とイメージは同じに見えますね
塗料を塗る前には 下地の補修や状態を見る
必要があります 壁材の種類によっては下地の
調整や シーラーなどが必要になります
砂壁・繊維壁などは 特に注意が必要です
キズなどがある場合 そのまま塗装すると 出来上がり
の時に キズ跡がわかるので 補修が必要となります
見本事例を持って 補修材により 塗装後の状態を
見せて頂きました
砂壁 繊維壁以外でも壁紙の破れや穴などは
塗装する前に 補修が必要です
今回の研修会は 至れり尽くせり ですね
壁紙の補修も 勉強させて頂きました
DIYアドバイザーの集まりなので 各自補修の経験
研修 講師も行なっております ですから 初心者では
ありませんが 学ぶ 勉強会は大切です
新たな発見もあります 説明の仕方 使う道具 補修材など 違う事例や 材料 手順など更に学べます
この後 養生のやり方 マスキングテープの施工の仕方 窓枠・窓の養生と進み
いよいよ 塗装の体験となりました 講師の先生の後ろは養生後の状態です
お目当ての調色機です
1320色の調合がプログラムされて
色見本の番号を入力すると色を作ります
この機械の中に トナーと呼ばれる
色のボトルがセットされております
roomのベース塗料に色が投入
された所です
上の機械下に塗料缶が見て取れます
この微量な色の組み合わせは塗料
メーカーの企業秘密ですね
アトムハウスペイントさんが一押しする
この機械は 何でしょう・・
衝撃的な動きをする 機械との事
大きな ドラム式の洗濯機に見えますが??
セットされた ペンキ缶が・・・・・
動き出すと 衝撃的な動きをしております それもスゴイ高速で!!
ペンキ缶を挟み込み 回し シェイクしております 巨大なシェーカーです !!!
色見本の番号と同じ色が
完成しました
色見本の色と出来上がりが
同じです
もう一色作らせて頂きました
色が違うと 色粉の色も量も
組み合わせられる色も違います
作られた2色のペイントを使って 実際の塗装を行ない
使い心地と 性能 伸び キレ などを体験します
今回の塗装のテーマは 北欧風の壁塗装です
アクセントカラーとして 壁一面はこのブルー系です
DCペイントカラーオーダーシステムは1320色から、お好みの色が選べます
色見本をご覧下さい これが1320色のペイントの色です
同じ色でも もう少し濃い色 黄色みが欲しいなど 好みの色が作って頂けます
DIYアドバイザー繋がりで このオリジナルカラー1320色を作る
マシーンの見学 体験と 塗料の研修会に参加してまいりました
ペイントを調色して頂こうと思うと まとまった量やオーダーの料金が
掛りましたが、 今回ホームセンターの店頭で 申し込みや 実際に
その場で作って頂ける マシーンの設置が進められております
価格を伺うと オリジナルカラーを 作って頂いても お手頃なお値段!
こちらが その機械です 調色マシーンですね 顔料を組み合わせて色を作ります
ベースになるペイントは性能・用途に合わせて 選択されます
room(部屋の中の壁用 つや消し 約2分ツヤ)
furniture(家具用 半つや)
garden(ガーデン用 つやあり)
ペイントの容量も3種類 使う量で選べます。
クォート 塗り面積 約5㎡ (2回塗り)
ガロン 塗り面積 約20㎡(2回塗り)
試し塗り用や椅子1脚にピッタリな 200ml
※ こちらは色が おすすめカラー(各10色)のみとなります
■おすすめカラー (各10色)
■ レギュラーカラー(74色)
■ オリジナルカラー (1320色)
今回 DIYアドバイザー繋がりで このオリジナルカラー 1320色を
作るマシーンを見学 体験しに アトムサポート株式会社さまへ
リリカラのショールームの入り口のディスプレーです 印象深いレイアウトです
週末は大変混み合うので 平日がお薦めですね 時間をかけて見学が出来ます
お目当ての壁紙の展示です 壁紙は小さい見本では 図柄が判っても広く貼った時の
印象までは なかなか掴めないので このショールームは参考になります
展示されている数も多く 壁紙に照明を当てて見て材質や質感までも体験出来ました
柄の大きな壁紙や色が印象深い壁紙は このくらいの大きさのパネルで見ると
思いの外 シックだったり 柄が浮き出て見えたりと 違いが判ります
カーテンも見本が前・中・後の3段にかけられており 販売店と違い 店員さんが
寄って来ませんので 自由に思う存分 裏も素材も確かめられます
結局こちらに約3時間滞在して 調湿壁紙 蓄光壁紙 ディスプレー用の壁紙
伝統の柄 和柄 モダン調 子供部屋向き リビング向き 玄関 洗面・水回り
寝室用など 破れにくい壁紙 消臭機能付 など 機能性壁紙も堪能し
色味による組み合わせ 貼り分け 表面加工による光の当たり具合など 新築の
壁紙を選ばれている お客さんと一緒に 沢山のパネルを引き出して見る事で
今後の壁紙の組み合わせ 壁のイメージ変更の参考にさせて 頂きました
DIY彩女では 集いという形でランチを 共にすることが多いです
今回は リリカラのショールム見学という事で 新大久保駅で集合
韓国料理でランチをすることに いたしました 前回の3回目はイタリアンでした
最近はインターネットでランチメニューも見られるので 便利ですね~
日本人向けの参鶏湯半身とチーズスンドゥブチゲ 韓国伝統の突き出し4皿付
ニンニクタップリですが 皆さまご一緒なので うふふ です
願わくば ショールームで 匂いませんように・・・・お得なランチでパワーをつけて
壁紙のデザイン 素材 機能性について 学んで きました
DIY彩女 第4回スキルアップ講座は
「リリカラショールーム」見学
今回は壁紙を勉強したいと思います
リリカラショールームのホームページ
(http://www.lilycolor.co.jp/interior/showroom/tokyo/)
壁紙の見本が大量にあり 壁紙が900×900 1800×900
の見本としてパネルに貼ってあります
圧巻の品揃えですカーテンもあります
詳しくは リリカラのホームページをご覧下さい
手触り 質感などは 実際に貼られている状態で見るのがベストです
インターネットや壁紙の見本だけでは、壁紙は判断できません
お一人 20枚までなら コピー紙サイズの 壁紙も頂けます
女性がDIYをやっていると、必ず壁の模様替えが選択肢に上がります
塗装するのか、壁紙を貼り替えるのか?先ずは壁紙の種類と組み合わせを
みんなで勉強したいと思います (※募集は締め切りました 報告はのちほど)
昨年、自宅の壁紙を選ぶのに訪れて 大いに参考にさせて頂きました
天井の壁紙をウォークインクローゼットに貼ったり 部屋の一面だけ貼り分けたり ショールームで組み合わせを確かめたり、見本を頂いたり 時間がいくらあっても
足りない位の品揃えに、壁紙の奥深さが・・・実際見ると違うのです
大きなショールームの3面に沢山ならんだ大量のパネルで壁紙を学びます
2015年3月10日PM1時から
創作工房コミュニティひろばにて、
ステンドグラス製作の体験教室が
開催されます
今回作成するのは、直径20㎝の作品
見本の御写真をいただきました
幸せを掴む サンキャッチャーみたい
デザインもクローバー風です
間だの部分から幸せが訪れて
光の四つ葉のクローバーになるのかな・・・
講師は「夢工房」の浜田さんです。
http://www.yumekobo8.com/
浜田さんはDIYアドバイザーでもあり、
「ステンドグラス」職人です
こちらのホームページをご覧頂くと
数々の作品が拝見できます
以前 お邪魔して 作品を作らせて頂いたことがございます
使用しているガラスがとても上質なガラスで 完成品を
お店で購入するとなると、高価な部類に入ると思います
DIYアドバイザー繋がりで、今回開催を受託して頂きました
参加費用は、¥2500円です 参加人数は
準備道具の関係で
10名とさせて頂きます
キットを作成して頂いた上、丁寧な指導となりますので
準備の都合上 人数を10名とさせて頂きます
尚 お申し込み後 キャンセル受付は2月末日まで
考慮はいたしますが それ以降はガラスをカットして
しまいますのでお受けできません
DIYアドバイザーの方であれば
鈴木さんのブログの メッセージを送る
機能をお使い頂いてメッセージをお送り下さい
その際、DIYアドバイザー番号 お住まいの地域など
記載して頂けるとスムーズに御連絡がつくと思います
工房の場所は大宮駅からバスで8分の所にございます
職人さんの指導は、なかなか機会がございません
DIYアドバイザーには、専門家の方も多く、嬉しい繋がり
で 実現の運びとなりました
※ 追記 3月3日現在 まだ参加人数に 若干の余裕があります
3月にならないと お休みの都合が判らなかった方
鈴木さんのブログの メールを送るを利用し、 お問い合わせして見て下さい
DIY彩女 第3回スキルアップ講座は
「ホームセンター巡り」
今回は 都心にあるホームセンター
をDIYアドバイザーの視点で拝見!
2月6日に行なわれたDIY彩女の第3回スキルアップ講座ですが、参加者メンバーは
別会社に勤務するホームセンター従業員が半数以上を占めました
電車で行けるHOMECENTERとして今回の見学先は、豊洲にある大きなホームセンターです メディアに協力的で近くにビックサイトが在るため催しものの時に、駆け込み
先としても有名で、当日も2社の取材チームが入っておりました
資材館から参加者の集合写真です 風が強くて
まぶしくて 皆さまにこやかな表情に緊張が・・・・
電車の駅から徒歩3分で行ける巨大なホームセンター
は 都市部では少ないですよね 早速郊外型との違い
を検証させて頂きました
近くに湾岸を控えており、材木類の需要が高く、トラックにフォークリフトで積み込みをされておりました
それをバックに撮影です この後 此処で焼き芋を
おやつに頂いたのが・・・・女性ならではの行動ですね
真剣に ホームセンターを検証しておりますが 女性が商品を
見ていると お買い物風景にしか見えないのが難点ですね
こちらは、気になる商品をみんなで見つけて、意見や商品知識を
確認・使い方や アレンジ方法などを述べている所です
詳しい内容はDIYブログにて掲載をさせて頂きます
DIY彩女 第3回スキルアップ講座は
「ホームセンター巡り」
お楽しみ企画です
ホームセンター勤務も多いDIYアドバイザーですが
第3回は会社も立場も越えるホームセンター巡りです
電車で行けるHOMECENTERと車で行く郊外型のHOMECENTERの違いや
資材系 家具系 系列型 ホームセンターの発祥の違いによる 考え方や
レイアウト 商品の品揃えの違い ターゲット層の違い 自分の所にない商品等
消費者として 女性としての目線で 純粋にホームセンターを満喫したいと思って
おります 女性は団体になると強い!ですしね 商品知識も増えると思います
別会社勤務のDIYアドバイザーとも立場を越えた交流を持つことも出来ます
今後見学先の会社を替えて 時々企画したいと考えております
参加希望の方は DIY彩女に登録をお願いいたします 交流用の閉鎖性SNSにて
企画内容 スキルアップ講座の申込みなど 様々な情報交換を行なっております
DIYアドバイザー資格をお持ちの方はDIY協会のホームページDIYアドバイザー情報
DIYプレミアムから 地域活動グループ一覧 DIY彩女の連絡先より御連絡下さい
★ このページの右サイドバー 「参加申込み方法 」をクリックして頂くと
連絡時に必要な項目が 紹介されております
DIYプレミアムに入る為には DIYアドバイザーの登録番号が必要です
DIYアドバイザー情報 DIYプレミアムでは 実技の講習会など月々の情報も
満載です DIYアドバイザーの資格をお持ちの方は是非!訪問されては如何!
さて 今回の訪問先は 都市型のHOMECENTERです 既に何人かの
お申し込みを頂いております 女性ならではの視点で楽しみたいと思います
DIYアドバイザーが各地にて活動している
地域活動グループをサイドバーにリンク
登録をいたしました
DIYアドバイザー資格をもつ各地のアドバイザーがそれぞれ
グループを作ってDIYの普及活動をしております
DIYアドバイザーの活動が一般の方にも、DIYアドバイザー仲間にも広く知って
頂けるように、ホームページやブログにて活動内容を公表しているグループも多く
今回、仲間のDIYアドバイザーよりDIY彩女にもリンクの要請がございました
DIYアドバイザー資格をお持ちの方はDIY協会のホームページDIYアドバイザー情報
DIYプレミアムにも 地域活動グループ一覧が表示されております
★ このページの右サイドバー 各地域DIYアドバイザー活動グループをクリック
して頂くと 登録グループの一覧がご覧頂けます
ホームページを持っているグループはリンクをしており お住まいの地域の
DIYアドバイザーがどのような活動をしているかの様子が、ご覧頂けます
ホームページを持っていないグループへの連絡先はDIY協会の
DIYアドバイザー情報ページの DIYプレミアムで確認することが出来ます
DIYプレミアムに入る為には DIYアドバイザーの登録番号が必要です
DIYアドバイザー情報 DIYプレミアムでは 実技の講習会など月々の情報も
満載です DIYアドバイザーの方は毎月チェックされては 如何でしょう
DIYメルマガにて沢山の情報も得ることが出来ます 是非DIY協会へ登録を!
今回は床補修とドレメルの新商品を
検証しました 勉強になりました
一部は 電熱コテを使用した床補修
実践版です 実演を視野に入れました
DIYアドバイザーですと実演や講座の講師の お話を頂きます
見せワザや声のトーン 強調したい所 見学者へのアピールなど
実演は講師を務める時に大切なポイントの 修行の場として
経験を積める場でもあります
違うメーカーとの比較も体験出来る様に準備をいたしました
メーカーによって樹脂やパラフィン系の硬さや
コテの設定温度・保護剤など違いがあります
今回コード付きや 電源が確保出来ない場所や
イベント会場や撮影場所でも使用出来る コードレス(電池式)も比較検証してみました
実際のデモを行ないながら段取り良く進めて
メンバーで試しながらスキルアップをはかります
同じ電熱のコテを使用する補修道具ですが
似ていても 樹脂の硬さやコテの大きさが違います
以前補修をした事もあるアドバイザーでも
商品の比較が出来るのはスキルアップに繋がります
DIYアドバイザーならではの、工夫の仕方や各自のワザも
披露されて 有意義な講座でした
2部のミニルーター使用しての作品作り
ドレメルのルーターが2台 新商品と
コードレス(乾電池式)
比較する為に別の2社 乾電池式の
タイプ 合計5台を使っての検証会です
講師を務めさせて 頂きました コード付きのミニルーター2台は
自分の持ち物です ドレメルと使い比べてみました
ドレメルは使用した事がありますが、今回の新商品は
初めてです コレットチャックが2種類準備されており
太さの違う ドレメル以外のビットも使うことが出来ます
集中すると 皆さま静かになりますね
各自別のメーカーを試して使い方の違いや 彫り方
注意すべき点など 話ながら作品を作っていきます
スキルアップ講座の短い時間でも
各自 個性がある ガラスの彫刻が
出来ました
ビットを替えて 線の太さ 彫りの深さ
模様の入れ方 ビットの特長などを
学びました
今回の講座の目玉と言える ドレメルのコードレス
バッテリーミニルーターを使用しています
ビットも種類が豊富で 日本で主に通用している
太さのビットも使用出来る コレットチャック付き
ドレメルのビットは 日本のメーカー製より
ビットが太いです ビット先の形は様々です
ドレメルはビットの種類が豊富で 木工 金属
エッチング ガラスの彫刻 木彫り 表札づくり等
様々なシチュエーションに対応出来ます
12月19日13:30から
「DIY彩女」第二回スキルアップ講座を開催します。
講座内容
床フローリングのキズ補修
補修の講座内容 【プロ仕上げ】専用電熱コテ仕上げ
ドレメル
DIYアドバイザーも日々進化する
様々なDIY商品・技術の為スキルアップを余儀なくされます
始めてのスキルアップ講座は
DIY埼玉のメンバーと合同です
DIYアドバイザーの重鎮の方の工房に
スキルアップと情報交換の為に集まりました
ホームセンターで使われているのと同じ
パネルソーが工房の中にあります
ビスケットジョイナーです 板をつなぐ時に使います
木の葉の様な形をした 差し込み継ぎ用のパーツ
が袋に入っております ビスケットみたいでしょう
この他 コッピングソーや バンドソーなどを
試してみたり コースターを造って知識・技術を
高めます DIYアドバイザーのそれぞれのワザも
披露され 交流はスキルアップに繋がります
NHKラジオの出演料です!
期待しました? NHKさんですよ~
民放と違い スポンサーはおりません!
今までNHKテレビやBSにも出演しました
が NHKさんは まぁ こんな感じデス
でも 今回は特別 デラックス なんです
参加人数が多かったのに全員に頂けました 点数も多いです ありがとうございます
紙袋がカワイイですね デザイン 洒落ています 街を歩いたら目立ちそう~
中央に大きく 記念品 日本放送協会 と 大きく ご芳名が・・・・・・
中身は 何でしょう~
ドーモくんの立体塗り絵です
ペン付きです おほほほ・・・・
ペンキはDIYで良く塗ります
組み立てもDIYでは 良くやります
そうです DIY繋がり だったのか! なんですねぇ~
今回は大盤振る舞い?なのです 他にもありました
ドーモくんのランチョンマットです
手提げもあるので 外でDIYする時
おにぎり でも 持って行きましょう!
放送を お聞き頂いたリスナーの方より
楽しそうだねぇ~の お声を頂きました
ありがとうございます わいわいと 楽しく DIYの普及活動をしております
DIYの言葉も広く認知されてまいりました 少しは貢献できたのでしょうか
全国の女性DIYアドバイザーの皆さま DIY彩女への参加して 楽しくDIYしませんか
NHK第1ラジオの収録現場です
DIY女子になった春香クリスティーンさん
収録中に作り上げた作品の ミニ椅子です
DIY彩女のメンバーである DIYアドバイザー講師の お二人と ともに 記念写真
DIY彩女は DIYアドバイザー資格を持つ女性の集まりです
DIYの普及・発展の為に貢献しております
DIYアドバイザー資格について 詳しい事を お知りになりたい方は
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会のホームページをご覧下さい
NHK第1ラジオの収録現場です
DIY女子と変身した 春香クリスティーンさん
電動ドリルを使いこなして 作品を作りあげています!
NHK第1ラジオの収録現場です
DIYにハマってくる 春香クリスティーンさん
電動ドリルを使いこなして きました 表情もキリリ!
NHK第1ラジオの収録現場です
現場!そう まさしく 現場で~す
DIYにハマると こうなります
ラジオでは この有様は見られないので
普段はみなさま オシャレですよ~
でも もの作りに ハマると 職人さん風になっちゃいます
NHK第1ラジオの取材先であるオシャレな★お宅へ
タレントの春香クリスティーンさんが 見学に行きました
いらっしゃるんです モデルルームの様なお宅に
お住まいな方が! こちらもDIY作品がイッパイです
モデルルームの様な お宅に!
モデルの様に 春香クリスティーンさんが・・・・
ラジオでは この絵姿は見られないので
こちらのお宅での様子も ラジオでは放送される はずです
NHK第1ラジオの収録場所の
「ぐっさん工房」 で 生徒さん達に教える為の見本です
番組紹介では
★棚などを自分で作るDIYの世界に女性が進出★
と紹介されておりますが 奥の家具も 手前の椅子も
DIY大好き女性が作りました
白い家具が乗っているのは ミ・シ・ンではありませーん テーブルソーです
下に丸鋸が取付けられており 刃が台の下から中心に出て 回転し
木材をカットする 電動工具です DIY好きには 一家に一台!! と
DIYに ハマると この工具 欲しくなります ハイ!
NHK第1ラジオの収録場所の工具たちです
コッピングソーあり 卓上丸鋸があり
ノコギリだって 玄翁だって 並べ方にセンスあり!
NHK第1ラジオの放送日が決まりました
12月 1日 月
~
小堺一機が所長で世の中の早い流れを探る。
今回はDIYがテーマ。棚などを自分で作るDIYの世界に女性が進出。
工具もおしゃれなものが。春香クリスティーンが調査研究。
小堺一機,春香クリスティーン,くどうみやこ,森山春香
こちらの放送の収録の様子です レポーターの春香クリスティーンさんと
DIY彩女のメンバーが楽しくDIYをしている様子が放送されます
放送予定が発表されましたので 画像がないラジオ放送を彩る為
収録内容を レポート方式で お伝えしていきます
ホームセンターで無料でもらえる情報誌パコマです
「大掃除に向けて 早めの掃除とクリスマスデコレーション」
の特集記事です 見開き特集で
春香クリスティーンさんの女子力UP!
ニッポンのおそうじ&Xmas 事始め
スイス生まれ春香クリスティーンさんが登場
家族で楽しむXmasデコレーションや 大掃除のコツやポイントを押さえたワザや
手軽に綺麗になる実践の情報満載の使えるDIY術や道具を紹介しております
さて! こちらの 春香クリスティーンさんが 実は先頃収録を行なった
DIY彩女のお仕事 NHKラジオのタレントレポーターさんでした
みんなから 顔ちっちゃーーーい 色白ーーい 背高ーーーい
の連発でして お仕事ご一緒させて頂きましたが
気さくな方でしたよ~~★
放送予定は12月に入ってからだそうですが・・・
写真掲載のOKを頂いておりますので
収録詳細は この後につづくとさせて頂きます
ご近所のお花屋さんの依頼で作成した飾り棚!
現在は エレガントに お仕事中です
クリスマス お正月 パーティーなどで
お花は欠かせない季節です
正面入り口ガラスから よく見える場所で
綺麗にディスプレーを支えております
デザイン 作成 DIYアドバイザー 鈴木ひろ子
ご近所の お花屋さんに 商品を飾る棚を依頼されました
お店に飾る商品を引き立たせる為の棚です
ご希望のサイズ・デザインを お聞きして
サイズを測定 木取りを考え提案をさせて頂きました
ご希望は
「花瓶や装飾品を展示するので安定感のあるもの」
展示商品より 棚が目立って前に出てはいけません
シンプルなデザイン 使い勝手が良い棚を考えました
作成後 お店に搬入すると 早速 商品を並べて下さいました
華やかな商品を支える安定感のあるアイテムとなりました
デザイン 作成 DIYアドバイザー 鈴木ひろ子
打ち合わせ その後に 収録場所決定!
NHKラジオの収録場所は こちら
女性DIYアドバイザーの
「 ぐっさん工房 」 に決定!
女性ならではの レイアウトですね
この素敵な工房で タレントさんも交えての
ワイワイとした雰囲気で DIY彩女のメンバーが 頑張ることになりました・・・・
NHKラジオの番組からDIY彩女に
出演依頼がありました
9月に立ち上げて10月に番組依頼が
あるとは幸先が良いスタートですね
インターネットで検索をかけられて
DIY協会のホームページでもDIY彩女が紹介
されているので身元がハッキリしているから
とは 流石にお堅いNHK です
収録現場や内容は これからUPして行きます
ホームセンターで配布されている
DIY・ガーデニング情報満載
フリーペーパーマガジン
PAKOMA
皆さんはもう手にされましたか?
毎月10日に各地区のホームセンターで配布されています。
是非お近くのホームセンターで手にしてみては・・
「若大将ゆうゆう散歩」収録
「若大将のゆうゆう散歩」の収録は
8月27日幕張メッセで開催された「DIYホームセンターショウの前日」
ユニディ狛江店にて収録です。
この日もユニディに出かけていて会う予定でしたが
私が店内をの商品を、うろうろしてみているところで
ばったり出会ってしまいました。
私もびっくりでしたが、そのまま収録は続行・・
壁紙の張り替えが得意な
中田喜子さん
さすが慣れた手つきでどんどん貼り替え
きれいに仕上げ継ぎ合わせもばっちりです。
中田喜子さんの「DIY」は趣味を超えています。
お話を伺うと
自宅の小さいリホームは自分ですることが多く、
材料仕入れに良くホームセンターに出かけているようです
DIYアドバイザー鈴木ひろ子
台風が来ています
防災対策
避難の時の注意点
正確な情報収集と自主的避難を
ラジオ・テレビ・最新の気象情報に注意しましょう
避難準備情報
事態の推移によっては避難勧告や避難指示を行うことが予想されるため、
避難の準備を呼びかけるものです。
避難勧告
居住者に立ち退きを勧め促します。強制力はありません。
避難指示
被害の危険が切迫したときに発せられるもので、「避難勧告」よりも拘束力が強くなります。
避難の呼び掛けに注意を
市役所・消防署・から避難の呼びかけがあることがあります。
呼びかけがあった場合速やかに避難してください。
動きやすい服装、2人以上での避難
高齢者などの非難に協力を
高齢者・子供・疾病者・傷病者など災害時要援護者は、
早めの非難が必要です。周囲の方は避難に協力しましょう。
自動車での避難は控えて
自動車での避難は緊急車両の通行の妨げになります。
また堤防や道路に自動車を放置すると、
水防活動の妨げになります野でやめましょう。
もし逃げ遅れたら
近くの丈夫な建物の3階以上に避難して救助を待ちましょう。
住宅の2階部分でも場所によっては危険な場所があります。
浸水場所での避難方法
人が歩ける水の深さはおよそ男性で70㎝、女性で50CMです。
水が腰まであるようなら高いところで救助を待ちましょう。
地下道などの注意を要する場所
立体交差部では、浸水時などに水深が大きくなると予想される地下道などは、
避けて避難行動をとることが必要です。
地下空間の危険性
地上が冠水すると一気に水が流れ込んできます
換気扇・採光窓等、思わぬところから水が入ってくることがあります。
また水が流れ落ちる階段では登れません
地下室では外の様子がわかりません
地下室では雨の強さや天候の急激な変化がわかりませんので、
気象情報には注意が必要です。
また、外の様子に変化があった時は地下室内の人たちに知らせましょう
浸水すると停電する恐れがあります
停電すると電灯が消えて真っ暗になります。なお、エレベーターは使えません
水圧でドアは開きません
ある程度浸水すると、外開きでも内開きでも、
ドアを開けることができなくなります。
災害はいつ来るかわかりませんので、日ごろから心かけておきましょう。
DIYアドバイザー鈴木ひろ子
この度人気番組
若大将のゆうゆう散歩、に出演いたします。
放送日は10月10日金曜日「テレビ朝日」
午前9:55分~10:30分です
今回は、女優の中田喜子さんの紹介で出演します
どんな風に放送されるかは、私も楽しみですが
実は日本DIYホームセンターショウの前日
ワクワクしながら、撮影させていただきました。
翌日は、DIYショウです 幕張メッセで開催され
スペシャルメインステージ
8月29日(金)
「初めての木工家具つくり」で
中田喜子さん、藤田あかねさんと一緒に
イベントをさせていただき大盛況でした。
これからも、DIY普及に頑張ります。
皆様の応援よろしくお願いいたします。
放送をご覧になった方の感想やコメントも
お待ち申し上げております
DIYアドバイザー鈴木ひろ子
この度、女性DIYアドバイザーの活動の場を増やし・DIY普及活動を目指して「DIY彩女」を立ち上げました。DIYアドバイザーを取得している貴女 これからDIY普及活動を目指し、多くのDIYアドバイザーと一緒に、楽しいDIYを目指してみませんか。
皆さまの参加をお待ちしております。参加方法は、一般社団法人
日本DIY協会のHP「DIYアドバイザープレミアム」から「DIY彩女」のメールアドレスに お名前、会員ナンバー、都道府県名、「これからDIYアドバイザーとして活動したいこと」を、記載し送付してください